行田町会の歴史

行田町会は、1,414世帯(令和5年4月1日現在)が加入する地縁団体で、円形の緑豊かな行田公園を中心に周囲を高層住宅や公共施設に囲まれた地域の中で活動しています。

町会発足についての確実な年度は不詳ですが、昭和35年(1960年)頃から町会活動を始めたとの記録が残っており、60年以上続くと思われる町会活動の中で当初の10年間程度は、活動が停滞していたと聞き及んでおります。

昭和46年(1971年)に役職が確立され、昭和55年(1980年)には最初の行田町会「会則」が整備されました。以降40年以上の長きにわたり現在の町会運営体制にて本格的な事業活動を続けております。

歴代町会長

在任期間町会長名備考
昭和35年~昭和45年(不明)※記録なし
昭和46年~昭和49年竹之内 正信
昭和50年~昭和51年伊藤 貞雄
昭和52年(不明)※記録なし
昭和53年~昭和54年山口 義正
昭和55年(不明)※記録なし
昭和56年石川 吉蔵
昭和57年~昭和58年成瀬 喜康
昭和59年~昭和60年神谷 功
昭和61年~昭和62年田中 保
昭和63年~平成3年服部 和夫
平成4年山口 泰男
平成5年~平成6年藤井 健次郎
平成7年佐久間 晃冶
平成8年仲田 實
平成9年伊藤 恭之助
平成10年鈴木 喬
平成11年伊藤 恭之助
平成12年~平成13年田中 由夫
平成15年~平成20年木村 勝治
平成21年~平成24年大江 貞夫
平成25年~現在平尾 正利
【歴代町会長】

活動拠点

諏訪神社(諏訪稲荷合殿神社)
〒273-0045 千葉県船橋市山手3丁目14-23